2012年04月25日
京都へいこう(第四回)
叡電(なぜか一発で変換できたwww) 駅名表です。 駅番号がついてます あと、ひとこと言うと… なぜ路線が違うwww 同一駅なんだから、せめて駅名表統一しようよwww こ…これは… 整理券!? 一枚だけでも… 入手完了! あと、運転手さん、あの時はすみませんでした… 宝ヶ池に到着。 電車を見送り、さっき入手した不思議な切符を見てみます。 このような乗り越し精算券(?)を入手! 始めて見るものですね。 これがJRでいう「車内補充券」でしょうか? 今回はここへ行きます! 大きな公園だそうです。 楽しみですね! 出町柳に向けて電車が行きました。 しかし、小さい電車ですね。 右の警報機、かわいいですね! これも関西人特有のg(ry あと、これもほs(ry また電車が来たので撮影。 帯の部分が緑色と赤色の二種類がいるんですね。 ところで今、叡電で「頑張ろう!東日本の鉄道」というラッピングが走ってるようですが、見れなかったのだ残念です… これがその警報灯です。 他社では見たことのない形式です。 よくこの大きさに警報灯、電車の進行方向をまとめようと思いましたね(笑)(褒め言葉のほうで) ところで、これウォーリーに似てません?(笑) なぬ? しかし、こちらには親戚の子供と自分の妹がいるから大丈夫だwww 皆さんも行く際は気を付けてくださいね。 宝ヶ池の時刻表がありました。 親切ですね! しかし、確かに4分でも行けますが、途中に信号があったりと、少し厳しいですね。 大きなドーム屋根… とても普通の公園とは思えませんwww 未来的な遊具がありました。 デザインが変わってますね! 次回へ続く
Posted by kbzvgorftz at 14:24│Comments(0)