2012年05月14日
感謝です
おはようございます フランドールです。 今朝も太陽が、光輝きながら登りました 冬の暗い朝に比べると、この明るさは信じられない程です 日本の四季に感謝 さて、今日は週の始まり月曜日!頑張りましょう 焼きたてパンと手作りケーキの店 フランドール 神奈川県大和市福田3339-29 予約・お問い合わせ電話番号… 046-267-7513 定休日…火曜日 営業時間…5:00~19:30
感謝です
感謝です

Posted by kbzvgorftz at
05:07
│Comments(0)
2012年04月28日
ハヤクオワレー
ここんとこ、ピーティーエェーの案内状とかお知らせとか 作成するのにジタバタしてます。 この文才のなさ、本当に驚きです。 作成していると ~~でよかったと思います。 小学生の作文か?と思ってしまいます。ホントに。 でも、今は、便利な世の中で少々なことは 調べたらすぐネット上に出てくるので そっくりそのままカンニング。 出来上がって読み上げれば、時候が冬っぽいとか・・・。 時には、検索したはずが違うサイトへと誘惑され その日は結局出来なかったという始末。 集中力のなさも驚きです。 まるで コトの最中のよう。 よく、男性はすぐにイかないように違うこと考えたりすると 聞きますが、私も結構そっち派です。 ん?イかないようにするためではないですが・・・。 例えば、スル気なしのときに魔の手が忍び寄り するハメになった場合・・・ 気分がのらないせいか痛かったり? そんなときは全く集中できない。 ただひたすら念仏のように ハヤクオワレーハヤクイケーと。 胸の中で唱えてます。
Posted by kbzvgorftz at
22:08
│Comments(0)
2012年04月28日
孫氏ウィキペディァ~ 「日本の不幸」
孫氏ウィキペディァ~ 首相四年連続辞任時に「日本の不幸」 2010年Twitterユーザーから首相辞任にコメントを求められた際に、「4人の首相の任期が1年程度。民間会社ですら社長任期が1年では大きな事は成し得ない。日本の不幸」と述べた。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%AB%E6%AD%A3%E7%BE%A9
Posted by kbzvgorftz at
13:55
│Comments(0)
2012年04月28日
2012年04月27日
HEAD PORTER 2012 S/S カタログ
HEAD PORTER 2012 SPRING/SUMMER カタログ 春夏のオススメバックは カタログの表紙にもなっている HAMP STEAD シリーズ [画像 2] [画像 3] 個人的にマルチカラーが大好きなので一度店舗で見てみたいと思います。 次にHEAD PORTER PLUSで気になるのは BORDER OXFORD SHIRT [画像 4] TWO-TONE SHIRT [画像 5] CHINO PANTS/MULTI [画像 6] 股下の HAMP STEAD マルチカラーがポイントになっています。
Posted by kbzvgorftz at
23:02
│Comments(0)
2012年04月27日
遠足 from 27-14-2012
今日は、いいお天気になりましたね 今日はチビスケ遠足です 張り切って、早起きして、出かけて行きました~ 明日はお兄ちゃんも試合です お天気良さそうなので、応援に行こうかなって思ってます GWもお兄ちゃんは試合やら、練習やらで、休みなし… なかなか5月も忙しくなりそうです 今年から小学校の運動会も春開催になっちゃったんでね うちは今年、次男が小学校最後の運動会になるので、張り切って見に行きます 最後のシメの6年生対抗リレーが燃えるんですよ 最近じゃ、あんまり順位とか勝ち負け付けない学校が多いみたいですけど うちの小学校は、全学年4色の組に分かれて、組別対抗戦なんで、見てる方もかなり楽しいです 兄弟で違う組になる事もあったので、応援する方も大変な時もありましたが…(笑) 高学年は、組体や騎馬戦もあるので、今から楽しみです
Posted by kbzvgorftz at
14:14
│Comments(0)
2012年04月26日
新しい相棒
山シーズン到来。 なかなか決まらなかったGWの予定も決まり、 前半の連休はお天気がよさそうなので登山決定! 実は私の登山靴、 ザンバランの革製でとってもお気に入りだったのですが・・・。 どうもトラブル続きで・・・。親指の爪、小指の爪が紫になる! サイズが合わないのか、靴が固すぎるのか・・・。 とっても安定感があって大好きだったのですが どうも私の片思いだったようで相性が悪かったんですね~ 今シーズン2泊の縦走などを考えるととってもブルー(涙) で、今年の冬にたまたま出会った新しい相棒。 モンベルのアウトレットで出会いました。 お値段も、もしまた相性が悪くても諦められる!! そして今度はちゃんと少し大きめのサイズを購入。 先日美ヶ原登山でデビューしましたが、とっても快適! ま、ほとんど雪道だったのでなんとも言えませんが・・・。 今回登る予定の山は傾斜がきついようなので この靴の本来の姿を見られるかな? 今度こそ相性が良いといいな
Posted by kbzvgorftz at
11:49
│Comments(1)
2012年04月26日
大先生の来校☆
皆様に支えられながら・・ 訪問者数10,000人&コメント1,000件を突破することができました 尊敬できるブロ友様、熱心な保護者様、そして発展途上な生徒たち まだ5ヶ月ほどの若造ですが、続けられる源はココにあるからです 一昨日の夜練 <恩師と2ショット> お忙しい中、ttm大監督がM四の夜練に初参加されたとのこと M四監督の強引な誘いを受けていただきありがとうございました <大事なお忘れもの> ttm大監督っ大事な商売道具をお忘れになられたそうで・・。 恩師の帯をゲットした玲オ・・、何か得意気な表情に見えますね <OB・OGの凱旋> 先日のS県高校新人戦で準Vのシンと華Kが顔を出してくれました 諦めなければ夢は叶う!もう一踏ん張り、自分を信じて頑張れっ
Posted by kbzvgorftz at
05:21
│Comments(0)
2012年04月25日
急きょバイトへ
急にバイトが入ってしまった けれど3時間だけだったから結構 楽だったのかもしれないww まあ、終わったことだしいいか((笑 あとは、今日は部活が室内練習だった ブルペンに入ってピッチングをした カーブがかなりいい感じで投げれてたので その感覚をつかんで いつでも投げれるようにしていこうっとww
Posted by kbzvgorftz at
22:16
│Comments(0)
2012年04月25日
京都へいこう(第四回)
叡電(なぜか一発で変換できたwww) 駅名表です。 駅番号がついてます あと、ひとこと言うと… なぜ路線が違うwww 同一駅なんだから、せめて駅名表統一しようよwww こ…これは… 整理券!? 一枚だけでも… 入手完了! あと、運転手さん、あの時はすみませんでした… 宝ヶ池に到着。 電車を見送り、さっき入手した不思議な切符を見てみます。 このような乗り越し精算券(?)を入手! 始めて見るものですね。 これがJRでいう「車内補充券」でしょうか? 今回はここへ行きます! 大きな公園だそうです。 楽しみですね! 出町柳に向けて電車が行きました。 しかし、小さい電車ですね。 右の警報機、かわいいですね! これも関西人特有のg(ry あと、これもほs(ry また電車が来たので撮影。 帯の部分が緑色と赤色の二種類がいるんですね。 ところで今、叡電で「頑張ろう!東日本の鉄道」というラッピングが走ってるようですが、見れなかったのだ残念です… これがその警報灯です。 他社では見たことのない形式です。 よくこの大きさに警報灯、電車の進行方向をまとめようと思いましたね(笑)(褒め言葉のほうで) ところで、これウォーリーに似てません?(笑) なぬ? しかし、こちらには親戚の子供と自分の妹がいるから大丈夫だwww 皆さんも行く際は気を付けてくださいね。 宝ヶ池の時刻表がありました。 親切ですね! しかし、確かに4分でも行けますが、途中に信号があったりと、少し厳しいですね。 大きなドーム屋根… とても普通の公園とは思えませんwww 未来的な遊具がありました。 デザインが変わってますね! 次回へ続く
Posted by kbzvgorftz at
14:24
│Comments(0)
2012年04月25日
ダンディなスーツで登場の筍
テーラーのKさんが、掘りたての帰りに筍を届けてくれました。 根をかいでみますと、新鮮な香りがします。 皮は黒褐色で粗毛に覆われ、テーラーのスーツ生地にはほど遠いのですが・・・ 深みのある艶は何ともいえません。 僕には上等なジョン フォスターか、カノニコの生地にさえ見えました。 そういう意味から、ダンデイなスーツを着た筍なのです。 早速茹で上げ、軟らかで、しかも出汁が浸みた食感を味わいました。(いち) では、また次回です。
Posted by kbzvgorftz at
05:15
│Comments(0)
2012年04月24日
KAT-TUN★囲み取材
相変わらず絶不調です。 ばばあだって事を忘れてはしゃぎすぎました。 まだまだKAT-TUN東京ドームの余韻から抜け出せないんだけど。 何とも体がつらい。 辛くて珍しく医者に行ったけど、インフルじゃないって言われて普通の風邪薬でした。 いやいやいや。 いんふるですよー。 もう全然効かないもん・・・ち。 今日元気だったら21日22日のレポかきたかったけど、今日はこの辺で。。。 WSここが一番よかったなー。 2012.4.23-1 しかも聖。 かつんがライブやるたびに「元かつんの赤西が」「赤西のなんとか」題名つけられのちょっと違うなって気するって。だよね! でも初めて言ったよね。 もう関係ないんだからさー。 マスコミって質問する人…なんつーのあの人たち。 まあ。いいか、お熱もあるのでもう寝ます。 http://entertainments.blogmura.com/ent_actor/ いつもぽちっとありがとう blogramランキング参加中 ジャニーズブログランキング
Posted by kbzvgorftz at
22:50
│Comments(0)
2012年04月24日
2012年04月24日
今年一発目
お待たせしました! 今回はあの表紙この表紙を飾った皆さんのホイールです。 皆様 他にもホイール屋あるけど うちでという事で嬉しい限りです。それも有名人ばかり 来月には多分3SETもくると思いますが宜しくです~ しかし一度表紙取った皆さんも 進化を止めないって凄いですね 僕も見習いたいのですが 僕のは完成秋かな???? 鈴鹿も間に合わないです。 てか鈴鹿行けるのかな???いや行きますよ~ 今年はもっと面白い商品を考えていこうと思ってます おしゃれは足下から ナカムラレーシング
Posted by kbzvgorftz at
07:02
│Comments(0)
2012年04月21日
船井幸雄という人
船井幸雄さんは、ご存じの方も多いと思いますが、船井総研という経営コンサルタント会社の会長です。船井総研はスタッフ200人以上、顧問先5千社という我が国でも最大級の経営コンサルタント会社です。 彼はそのとてつもない人脈をとおして得た情報から、「本物」を見極め、また21世紀の上手な生き方のヒントをくれます。 船井幸雄さんの本は10年ぐらい前までよく読んでいましたが、最近また彼のことが気にかかってきていました。そこで図書館に行き蔵書検索をしたところ何冊もの蔵書が発見されたのです。 すかさず「波動で上手に生きる」という著書をかりて、ほとんど一気に読んでしまいましたが、彼の本の内容にはおもしろい特徴があります。それは読む人の意識のレベルを測るようなところがあるのです。 一般常識ではとらえられないような事柄がいっぱい出てくるので、これって宗教書?といった印象を感じる人もいるのです。 彼の本を読んで、素直に彼の言っていることは正しいと感じられる人は、21世紀的なフィーリングをもった人だと私は思います。 日本最大級の経営コンサルタント会社の会長は、こんな生き方を提案しています。 ○あるがまま、なるがまま、すべてを受け入れ、包み込み、プラス発想して楽しく、前向きに生きよう。 ○できるだけ長所や好きなことを活かし、できるだけ短所や嫌いなことにふれず、自分を活かして、できるだけすべてと 仲よく生きよう。 ○過去を思いわずらわず、未来を心配せず、現在に至誠の気持ちで生きよう。 最近私は、「人」や「本」とは偶然に出会うのではなく、現在の自分に必要な人や本だからこそ、今出会うんだといように感じるようになりました。
Posted by kbzvgorftz at
14:10
│Comments(0)
2012年04月21日
花の谷・大風川渓谷
. <A Walk in the Forest /Yiruma> 我が家から車で"いわき市”方面に向かい45分、2年ぶりに古殿町の大風川渓谷に 行ってきました。 この渓谷では関東が北限と言われている可憐な山野草がたくさん見られ 大のお気に入りでした。 しかし、大震災や9月の台風の影響で部分的に通れなくなくなり 昨年は訪れることができませんでした。 町のHPでは未だに通行止めの案内でしたが 渓谷の半分くらいまではなんとか行けるようなので 出かけてみました。 元々獣道程度の散策路でしたが、川に架かっていた丸太橋がほとんど流され 川をジャブジャブ渡りながら なんとか渓谷の1/3程度まで行くことができました。 ookazegawa katakuri hannekonome 丸太橋は流されていましたが山野草への被害は少なく いつものようにたくさんの花々を見ることができました。 けして有名な観光地ではありませんが それが幸いして訪れる人も少ないので手付かずの自然がそのまま残されています。 とくに春は数多くの花が次々と咲き競い まるで花の谷なんですよです(^^♪。 mukagonekonome katkuri&nirinsu hanawasabi 大風川渓谷は福島原発から40kmと近いのですが 運良く風向きが逆だったので 放射能は高くなく安心して自然を満喫できます。 早く散策路を修復してもい以前のように楽しみたいものです。 ookazegawa marubasumire nirinsou&ookazegawa hananekonome nirinsou .
Posted by kbzvgorftz at
05:19
│Comments(0)
2012年04月20日
日本海軍 工作艦「明石」 その4
この2週間は、本業で修羅場状態・・・。 毎年のことといえ、GW前はうんざりしてしまいます。あまり製作の作業も進みませんが、ちまちまとは進めております。 ようやく仕事も落ち着いてきましたので、この休みから作業を進めていきたいと思っています。 とりあえず前回から進んだところでも・・・。 煙突の工作の続きです。ジャッキステイを伸ばしランナーにて復元します。 私は接着のしやすさ、取り回しのしやすさから、伸ばしランナーを多用します。 艦橋周りの追加工作です。写真で確認しますと防空指揮所のブルワークには縁どりがついているようですので、プラ材で追加してやりました。 また、羅針艦橋両舷の1.5m測距儀がパーツがオーバースケールで、さらに抜きずれがひどいこと。また、人が入って操作することが出来ないような形状をしておりましたので、プラ材で作り直しました。 これも実艦写真を見ていて気づいたことですが、前部高角砲座のブルワーク前面が射角制限枠を兼ねて上部が膨らんでいることが確認できましたので、追加工作をしました。ここも縁取りがされていますので、そのように工作します。この表現をしてある完成品は自分は拝見したことはありません。公式図面にもブルワークの膨らみは記載されていません。写真が一番の資料になるということです。 また前回製作しました。筑紫の余剰パーツの中に素晴らしい出来のキャプスタンのパーツがありましたので、取り付けました。 後部にも同じくキャプスタンのパーツを取り付けます。 キノコ型吸気筒もプラパーツで出てくれると助かるのですが…。 とりあえず現在はこのような感じです。 製作の勢いを付けたいものです。
Posted by kbzvgorftz at
23:15
│Comments(0)
2012年04月20日
改めて悔しい敗戦、圭! &ベスト8
午後から天気が悪くなったので昨日の圭vsベルディヒ戦の録画を見始めた。が、昨日ナダルの試合を見ていて夜更かししたので眠たくて結局そこらじゅうウトウトしながらだったので、はっきり分かっていない状態だが、わかるのは悔しいってことだ。惜しかったじゃないか!勝っていい試合だったじゃないか!ってことだ。 1Sは圭くんのいいところが出てこれはやはり分がいい相手だからノビノビやってるな、って感じ。 2Sはベルディヒがもりかえしていつになく弱虫小僧の感じが無くて攻めてきた。というより圭くんに余裕が出ちゃったのかな。うん、今日も勝てそうだ、と思ってしまったのかな。油断?甘く見た?というほどでもないのだろうけど、なにかな・・・ 3Sはほとんど夢の中だが、チャンスがなかったわけでもなく、次第に気持ちが乱れて集中も欠いてしまったか? 焦りがボールの浅さに出てしまってた。どこかにもそういう人いるねえ (まあナダルはここまで格下相手だから事無きを得ているが・・・) そして9Gでの1本1本にもっと執着心があったらな~と思った。まあ反省材料にはなったかな。うん。 眠たくない時にもう一回見てみなければならぬのう。 今日のガオラは10:30から、ジョコ戦かマレー戦。ナダル戦は急いで卓球から帰って見れば生で見れそうな時間。9時過ぎくらいかな。ただし、フルスクリーンで時たま途切れる映像を見ながらになりそうだ。 QFの顔ぶれ ①ジョコビッチvsハーセ ③マレーvs⑥ベルディヒ ⑨シモンvs④ツォンガ バブリンカvs②ナダル 勢いにのるベルディヒがマレーにどんな試合をしてくれるのか楽しみ。マレーにくらい勝ってもらわないと、圭くんンが負けたのが更に悔しくなるじゃないですか。 さあ、では夜を楽しみに、んじゃ。
Posted by kbzvgorftz at
16:01
│Comments(0)
2012年04月20日
チューリップ シリーズ(1) 美しきガーデン
. チューリップ ・ シリーズ (1) パノラマで見る美しきガーデン 毎年 国営・昭和記念公園 渓流広場のチューリップの撮影を 楽しみにしておりますが、見頃の時期を見計らって昨日訪ねました。 ちょうど満開の見頃で、開園直後から写真マニアも多く、時間と共に 入園者が増え続けましたので、早々に退散してきました。 今日からしばらくシリーズでチューリップの美しさをお届けします。 今朝は2~3枚の写真をパノラマ加工したガーデンをご覧ください。
Posted by kbzvgorftz at
06:59
│Comments(0)
2012年04月20日
有感地震 (新潟中越)
和歌山北部も体感述べていましたが 今日はもう体力なくて・・ 頭痛、肩の凝り等。 限界かな。 仕事中 動きがレベル4を超えそうな雰囲気もありましたがまたレベルダウンのまま停滞中。 体感レベルは中以上のまま維持で繰越になりました。 引き続き祈って寝ます ************************ ★2012年4月19日 23時35分 新潟県中越地方 M3.2 震度2 中越 ★2012年4月19日 2時07分 新潟県中越地方 M2.7 震度1 中越 感じよう!地球の鼓動メンバーさんはあちらの掲示板で、 2件目(震度2)の前に、由希さん、まる子さん、ジャイ子さんが、中越の体感述べていました。 1件目の前にもいりあさん、まる子さん他、掲示板で述べていました。 *引き続き 様子見 18日午後2時52分 いりあさん 静岡&隣県等~新潟 体感継続 18日午前8時41分 カオリさん、M.Gさん、ゆき静岡さん、由希さん、美月さんよ 新潟佐渡~富山 ←中越はこの一部 18日午前1時52分 私 岩手周辺~関東周辺(新潟~静岡含む)まで少し体感がプチアップしてます 17日午前5時51分 私 山形~新潟(福島会津かも) ←別震源
Posted by kbzvgorftz at
00:57
│Comments(0)